-
教育・芸術・文学
若松賤子の生涯とその文芸:女性、子どもへの愛に生きて
21世紀の国際政治において最も論争的な概念の一つといえる「保護する責任」。紆余曲折を経て、国際的に定着してきたものの、いまだその全体像や現在地は不明瞭なままである。本書が描き出すのは、単なる強制的な軍事介入や「人道的介入」といった側面にとどまらない「保護する責任」の射程、また、世界各地の地域的な文脈を背景とした多様な展開である。2017年に出版された『資料で読み解く「保護する責任」』の姉妹本となっている。教育・芸術・文学聖学院教育の源流:神を仰ぎ 人に仕う [復刻新版]
21世紀の国際政治において最も論争的な概念の一つといえる「保護する責任」。紆余曲折を経て、国際的に定着してきたものの、いまだその全体像や現在地は不明瞭なままである。本書が描き出すのは、単なる強制的な軍事介入や「人道的介入」といった側面にとどまらない「保護する責任」の射程、また、世界各地の地域的な文脈を背景とした多様な展開である。2017年に出版された『資料で読み解く「保護する責任」』の姉妹本となっている。教育・芸術・文学魔女は真昼に夢を織る
第Ⅰ部:創作ファンタジー「魔女の森」、「氷姫」、「ガラスの靴」。第Ⅱ部:論考とコラム。 言葉の持つ魔法の力を検証し、現代人がファンタジーを必要とする理由を解き明かす。教育・芸術・文学ヘルスプロモーション : 健康科学
これまでの健康教育が、人を対象として、知識・態度・行動・ライフスタイルの変容を目的としていたのに対し、「ヘルスプロモーション」は人を取り巻く環境への働きかけをも目標とする。健康に役立つさまざまな行動や、生活状態を改善するための教育や環境改善などへの支援も重要である。本書はこの理念に基づき、生涯にわたって必要とされる、健康科学の基礎知識をまとめている。 心身をとりまく状況や保健・環境政策を知って、自身と未来の家族・社会のための健康を考えるための一冊。教育・芸術・文学デジタルの際 : 情報と物質が交わる現在地点
徹底的ともいえるデジタルの拡張が続くなかで、社会的な集合性や個人、身体はいかにあるのか。デジタルに捉えられない領域はあるのか。デジタルの幻惑から抜け出すために、本書は、「情報/物質」「集合性/個別性」の軸を交差させ、それらの領分の様相に接近する。教育・芸術・文学美しいメロディーによるやさしいオルガン曲集 : 初級から中級へ
ピアノからオルガンに移行しやすいよう,やさしくても音楽的にしっかりと構成され,美しく演奏できるように意図された曲集.礼拝や結婚式などあらゆる機会に.教育・芸術・文学キリスト教学校の形成とチャレンジ : 教育の神学 第三集
21世紀を迎え,大学だけでなく学校制度そのものの変革が求められている.日本の教育界においてキリスト教学校は歴史的にどのような使命を持ち,キリスト教に基づくどのような教育を実現していくのか.このような問題意識から研究会を継続している「学校伝道研究会」は,その成果を論文集としてまとめ,本書は第三集になる.現代の国家,社会の中でキリスト教学校の使命と幼児教育から高等教育にいたるまでのキリスト教育の実践に焦点をあてる.教育・芸術・文学私学としてのキリスト教大学:教育の祝福と改革
現代の社会が求める人材の養成のために,大学はどのような教育を実施すべきなのか,大学はどのような機能を果たせるのか.「私立大学」は,この変革の要請にどのように応え,「建学の理念」にたった高等教育を提供できるのか.筆者は本書で,東北学院大学学長として取り組んできた「現代における私立大学としてのキリスト教大学の意義とは何か」という根本問題に答える.教育・芸術・文学「宇魂和才」の説:21 世紀の教育理念
「和魂洋才」は,明治政府が富国強兵をめざしてとったスローガンだが,いまのグローバリゼーションの時代に,著者は戦後50 年を経た危機的閉塞状況から脱皮するには,「和魂洋才」に代えて「宇(宙)魂和才」でなければならぬとし,これに基づき21世紀の教育のあるべき理念を論ずる.教育・芸術・文学キリスト教大学の新しい挑戦
東北学院大学,聖学院大学の場を基に,神学者の立場からプロテスタント・キリスト教大学の在り方を,その可能性と理念を説く.教育・芸術・文学キリスト教学校の再建:教育の神学 第二集
現代日本における多くの教育的課題の中で,キリスト教学校の教育的意義を神学,歴史学,教育学,思想史など,さまざまな領域の研究者が論ずる.